【完全保存版】METAL ROBOT魂ガンダムシリーズ徹底紹介|機体設定&造形ポイントも解説②-ハリネズミ通信

Anime-Figures フィギュア

ガンダムファンにとって、フィギュア選びはまさに“出会い”。数あるラインナップの中でも、完成度の高さと圧倒的な造形美で注目を集め続けているのが「TAMASHII NATIONS METAL ROBOT魂」シリーズです。金属パーツを採用した重厚感、劇中イメージを再現した緻密なプロポーション、そしてコアなファンの心を掴む機体セレクト――そのすべてが、単なるコレクションを超えた“戦場の記憶”を呼び起こしてくれる逸品ばかり。

本記事では、そんなMETAL ROBOT魂シリーズの中から、注目の最新作や再販された人気モデル、コアなファンの間で高評価を得ている隠れた名機体まで、毎回数点を厳選してご紹介していきます。どの機体も、手に取った瞬間に「買ってよかった」と思える完成度。レビューや実際の使用感、可動域や付属パーツの見どころも交えて、それぞれの魅力を丁寧にお伝えしていきます。

METAL ROBOT魂は、アニメ本編のシーンを再現したくなる圧倒的な造形クオリティを誇るだけでなく、ガンダムという作品の持つ“重さ”や“ドラマ”をフィギュアとして具現化したような存在です。だからこそ、単なるグッズ紹介ではなく、「なぜこの機体が支持されているのか」「どこに惹かれるのか」といった視点も交えて、ファン目線で深掘りしていきます。

これからシリーズを集め始めたい方にも、コレクションの次の一手を悩んでいる方にも、必ず参考になる内容を目指しています。機体ごとの人気ポイントや過去作との比較、新旧ガンダムファンの視点なども交えて、METAL ROBOT魂シリーズの魅力を再発見していただければ幸いです。

それでは、今注目すべきMETAL ROBOT魂のおすすめモデルたちをご紹介しましょう。

TAMASHII NATIONS EXPO2025 ROBOT魂 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION <SIDE MS>RX-78F00/E ガンダム

2025年、大阪・関西万博の注目スポット「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」にて展示される新型モビルスーツ「RX-78F00/E ガンダム」が、ROBOT魂<SIDE MS>シリーズより立体化。まさに“未来を背負うガンダム”としてデザインされたこの機体が、TAMASHII NATIONSの技術とこだわりによって、あなたのコレクションに加えられる日がやってきました。

このRX-78F00/Eは、横浜ガンダム「RX-78F00」をベースに、EXPO2025用に再設計された特別仕様のガンダム。モビルスーツとしての説得力を持たせつつ、万博という未来志向の舞台にふさわしいデザインへとブラッシュアップされています。白を基調としながらも、ブルーとレッドのトーンが洗練され、どこか“未来的な質感”を感じさせる仕上がりは必見です。

ROBOT魂シリーズならではのハイレベルな可動性能とプロポーションは健在で、肩・腰・膝など各関節はアニメさながらの滑らかな動き。ポージングの自由度が高く、展示の幅が広がります。立ちポーズはもちろん、ダイナミックなアクションポーズも難なくこなせるのは、さすがTAMASHIIブランドといえる完成度です。

付属品も充実しており、EXPO仕様のビーム・ライフルやシールド、さらに専用エフェクトパーツなど、イベントモデルならではの特別な装備が多数同梱。単なるカラバリや記念品ではなく、ひとつの“新しいRX-78”としての魅力を存分に発揮しています。

また、パッケージデザインや台座にいたるまで、EXPO2025の公式ロゴやビジュアルを取り入れた特別仕様となっており、ガンダムファンにとっては永久保存版とも言える仕上がり。フィギュアとしての完成度だけでなく、イベント記念アイテムとしても大きな価値を持ちます。

「ガンダムは未来を創る力になる」──そんなメッセージが込められたこのモデルは、ただのコレクションではありません。ガンダムの可能性を次の世代へとつなぐ、象徴的な存在です。

2025年の記憶と共に残るこの一体、あなたのコレクションに加えて、未来への“希望”をその手に握ってみませんか?

TAMASHII NATIONS ROBOT魂 機動戦士ガンダムSEED <SIDE MS> FX-550 スカイグラスパー&エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E.

『機動戦士ガンダムSEED』の中でも、主役機を支える存在として印象深いサポートメカ「FX-550 スカイグラスパー」。その機体が、TAMASHII NATIONSのROBOT魂<SIDE MS>シリーズから、ver. A.N.I.M.E.仕様で登場しました。2025年4月に発売された本アイテムは、機体本体だけでなく豊富なエフェクトパーツを備え、ガンダムSEEDの劇中シーンをリアルに再現できる“演出重視”のコレクターズアイテムとなっています。

スカイグラスパー本体は全長約100mmとコンパクトながらも、精密なディテールとクリアな成形で見ごたえ十分。上面に搭載された大型キャノン砲は旋回・上下可動に対応しており、バトル時の攻撃的な演出も自在に楽しめます。さらに着陸脚は強度に優れたPOM素材を使用し、差し替え式ながら高い安定感を誇ります。

注目はやはり付属のエフェクトパーツ群。バーニアフラッシュや三方向発光など、ROBOT魂シリーズならではの派手な演出に対応しており、展示映えが格段に向上。キャノン発射エフェクトやビーム干渉再現パーツも付属しており、空中戦・ビームの撃ち合いといったSEEDらしい“高速戦闘”を手元で再現することができます。

また、すでに発売中のストライカーパック各種(別売)と組み合わせ可能で、スカイグラスパーにフル装備形態を施すことも可能。さらにはROBOT魂 ストライクノワールガンダム(ver. A.N.I.M.E.)に付属するノワールストライカーの装着にも対応するなど、シリーズ内の拡張性にも優れています。

支柱や専用台座も付属し、空中ディスプレイも容易。スピード感あふれる演出や戦闘シーンの再現に挑戦したくなる、まさに“遊べるディスプレイモデル”です。

サポートメカという立ち位置ながら、ここまでの表現力と汎用性を兼ね備えたスカイグラスパーは、まさにファン垂涎の逸品。ストライクガンダムやストライカーパックと組み合わせれば、コレクションの世界観が一気に広がります。SEEDファンならずとも手に取りたくなる完成度の高さ。あなたのガンダム棚に、空から支援するもう一機を加えてみてはいかがでしょうか?

TAMASHII NATIONS ROBOT魂 機動戦士Zガンダム <SIDE MS> MSN-00100 百式 ver. A.N.I.M.E.

「見せてもらおうか、ROBOT魂の真の実力とやらを」――クワトロ・バジーナが駆った金色の機体「百式」が、ROBOT魂<SIDE MS>シリーズにver. A.N.I.M.E.仕様でついに登場。2025年8月発売予定のこのモデルは、『機動戦士Zガンダム』の世界観とアニメ的解釈を高次元で融合させた、まさにファン待望の決定版と呼ぶべき逸品です。

まず目を引くのは、深みのある青味を帯びた金塗装。単なるメタリックゴールドではなく、劇中の印象に限りなく近づけるために調整されたこのカラーリングは、クワトロの搭乗機としての高貴さと凛々しさを見事に表現しています。プロポーションもアニメ設定画を忠実に再現しており、可動域とフォルムのバランスはシリーズ随一の完成度を誇ります。

可動ギミックにも妥協はなし。膝を曲げれば内部のフレームが連動して動き、足首まわりではシリンダーが実際に可動する構造を採用。ポージング時の自然なシルエットを徹底的に追求しています。背部のバインダーも、基部の引き出しによってラックを露出させるギミックを搭載し、単なるディスプレイモデルにとどまらない“動きのある百式”を演出できます。

付属品の豊富さも見逃せません。ビーム・ライフルやクレイ・バズーカといったおなじみの武装はもちろん、エフェクトパーツも充実。さらに、劇場版とTV版それぞれのイメージに対応した**頭部センサーパーツ(カメラアイ・赤ライン・緑ライン・ツインアイ)**が付属しており、あなたの理想の百式をカスタマイズ可能です。

他シリーズとの連動性も抜群。「ROBOT魂 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」や「ハイザック ver. A.N.I.M.E.」との連携で、Zガンダムの名シーン再現がさらに深まります。エゥーゴ側の決戦仕様として、シリーズの中心的コレクションにぴったりの一体です。

クワトロ・バジーナというキャラクターの象徴であり、Zガンダム屈指の人気モビルスーツ「百式」。その魅力を余すことなく立体化したこのモデルは、ただのアクションフィギュアではありません。アニメを愛する者、Zを愛する者の手元にこそふさわしい、“語れる”フィギュアです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。TAMASHII NATIONSが誇る「METAL ROBOT魂」シリーズは、ガンダムという長寿作品の“魂”を、細部に至るまで再現しようというこだわりに満ちたコレクションラインです。ダイキャストパーツによるずっしりとした手応え、アニメ設定を忠実に反映した造形、豊富な付属品による演出の幅──そのすべてが、単なる飾り物を超えて“作品の一部”としてあなたの手元に届けられます。

特に近年のラインナップは、宇宙世紀やアナザーシリーズを問わず、ファンの記憶に残る印象的なモビルスーツが数多く登場しています。例えば、劇中で重要な役割を果たした名機体や、過去に商品化が難しかったマイナー機体までが高品質で立体化されており、どれを選んでもコレクションの核となる存在感を放つのが魅力です。

また、レビューを通してもご紹介してきたように、METAL ROBOT魂はディスプレイ用途はもちろん、ポージングして遊ぶことにも耐えうる構造設計となっており、可動と耐久性のバランスも高い次元で実現しています。そのため、ガンダムシリーズの世界観に深く浸りたいコアファンはもちろん、「初めてロボットフィギュアを買う」というビギナー層にも安心しておすすめできるシリーズです。

今後も続々と新作が発表・発売されていくことが予想されるMETAL ROBOT魂。気になっていたあの機体がラインナップに加わる日も、そう遠くはないかもしれません。本記事では、今後も定期的におすすめの新商品や注目モデルをピックアップしてご紹介していきますので、ぜひブックマークしてチェックしていただければと思います。

最後に、METAL ROBOT魂を手に取ることで、あなたの中にある「ガンダム」の記憶や感動が再び蘇ることを願っています。これまでの作品の思い出と共に、新しいフィギュアとの出会いが、また一つ“心に残る戦い”を生み出してくれることでしょう。

あなたにとっての“運命の一機”と出会えますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました